新築物件をお考えの方はいらっしゃいませんか。
「新築一戸建ての効率の良い収納方法が知りたい」
「廊下収納に興味がある」
と、お考えの方もいらっしゃるかもしれません。
新しい家を考える中で重要なポイントの一つが収納スペースです。
そこで今回は、廊下収納のメリットについて、ご紹介します。
□外出の際に必要なものをまとめて収納
皆さんは、外出する際に必要なものをどこに収納していますか?
廊下収納のメリットの1つとしてあげられるのが、外出の際に必要なものを収納することができるということです。
靴や上着などを収納しておくと、わざわざ部屋まで取りに行く必要がなくなります。
出かける際には便利な収納スペ-スです。
朝の身支度はできるだけ時間のロスをなくしたいですよね。
玄関で忘れ物に気がついて、また部屋まで取りに戻ると時間がかかります。
廊下収納に必要なものを全てしまっておくことで、その場で忘れ物チェックができます。
□収納する物を選ばない
温度や湿度の変化が少ないのが廊下です。
そのため、温度や湿度を気にして収納できていないものを収納することが可能です。
湿度が高い場所に収納しておくと、カビが生えてしまうことがあります。
しかし、廊下収納を利用すれば、湿度を気にすることなく収納することができます。
□大型の収納スペースを確保
廊下収納の魅力は大容量の収納スペースを確保できることです。
廊下は狭く、収納専用の家具を置くことはできません。
しかし、壁面を収納にしてしまえば、大型収納スペースとなるのです。
廊下に収納すると、他の部屋に収納スペースが少なくても部屋を広く使えます。
また、玄関の近くに階段があれば、その下を活かして壁面に収納スペースを作るとデッドスペースも有効活用できます。
□インテリアとしての収納
廊下の収納をオープン棚にすれば、趣味で集めている本や、子どもの作った作品を飾ることも可能です。
お気に入りのものをすぐに手の届く場所に置くことができ、オシャレなインテリアとしても収納できます。
魅せる収納スペースとして廊下収納を活用すれば、ただの通り道でしかなかった廊下もオリジナルのインテリアスペースとなるのです。
□まとめ
今回は、廊下収納のメリットについてご紹介しました。
廊下は収納スペースとして有効活用できます。
収納スペースでお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
新築一戸建てについて何かご不明な点がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください!