「群馬県伊勢崎市・前橋市周辺のお出かけスポットは何があるかな?」とお考えの人に、ガトーフェスタハラダの工場見学がおすすめです。
ラスクで有名なガトーフェスタハラダの工場と本社があり、無料で見学することができますよ。
今回の記事では
百貨店などで販売されているラスクで有名なガトーフェスタハラダの基本的な情報についてこれから紹介していきます。
群馬県にある会社
群馬県高崎市に本社のあるガトーフェスタハラダは、110年以上続いています。
もともとは和菓子の製造会社でしたが、パン作りにも着手するようになりました。
現在ではガトーフェスタハラダといえば、フランスパンを使用したラスクの「グーテ・デ・ロワ」が思い浮かぶようになりました。
ちなみに群馬県に本社のあるガトーフェスタハラダでは、ラスクの他にもさまざまな洋菓子が販売されています。
①グーテ・デ・ロワ
定番とも言えるラスクの
味わい深いバターと、サクサクとした食感を楽しむことができます。
ガトーフェスタハラダのパン作り経験が生かされている商品です。
②グーテ・デ・ロワ レジェ
22kcalと低カロリーなのが嬉しいラスクです。
そのまま食べるだけでなく、ジャムやチーズなどを乗せてクラッカーとしていただくのもおすすめです。
小腹が減ったときや、朝食にも活躍をしま
③グーテ・デ・ロワ フロマージュ
3種のチーズの味わいが楽しめるラスクです。
ラスク内に含まれているのは「パルミジャーノ・レッジャーノ」「カマンベールチーズ」「クリームチーズ」の3種類
チーズの香り
④グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート
片面にホワイトチョコレートがコーティグされたラスク
バターとホワイトチョコレートの味わいが良い商品です。
10月〜5月まで販売されています。
⑤グーテ・デ・ロワ プレミアム
ミルクチョコレートが両面にコーティングされたラ
独特の苦味・酸味を味わうことができます。
11月 ~ 4月下旬まで販売されています。
⑥グーテ・デ・ロワ ソレイユ
クーベルチュールミルクチョコレートをラスクにコーティングしています。
金色の髪の毛のような色合いです。
11月 ~ 4月下旬まで販売されています。
⑦グーテ・デ・ロワ ソムリエ
さまざまな食材が含まれたワインに合うラスクです。
パルミジャーノ・レッジャーノ・ナツメグ・ポルチーニなどが含まれており、大人な味わいを楽しむことができます。
⑧グーテ・デ・ロワ ソムリエ イタリアン
バジル、チーズ、トマトが練りこまれたラスクです。
6月上旬 ~ 9月下旬までの夏の期間限定で販売されており、ビール・ワインなどのアルコールから炭酸飲料と
次にご紹介をするのは
工場見学についての情報をこれから紹介していきます。
群馬県にあるガトーフェスタハラダの工場では、なんと無料で工場見学ができるのが驚きです。
人気ラスクの「グーテ・デ・ロワ」がつくられていく独自の流れを、ガラス越しに眺めることができます。
お子さまと一緒に訪れて、作られている流れを
見学の時間はおよそ20分ほどであり、予約は必要ありません。
イヤホンガイドの無料貸し出しも行っていますよ。
本社および工場見学をすると限定シールとラスクの試食品も貰えます。
限定シールには定番の商品が印刷されていて、かわいいと評判です。
子どもでも大人でも嬉しくなってしまうようなデザインですよ。
試食品のラスクは、出来立ての生ラスクのためもちもちとした食感を楽しむことができます。
1階には無料のドリンクコーナーがあるので、コーヒーを飲みながらいただけますよ。
ここで貰うことでしか味わうことができな
開館しているのは月曜~土曜まで、日曜日はお休みなのでご注意ください。
群馬県にあるガトーフェスタハラダの工場には直営店が併設しているため、工場見学が終わった
「フランスパン」「グーテ・デ・ロワ/割れお徳用ラスク」など、直営店
とくに「グーテ・デ・ロワ/割れお徳用ラスク」は見た目が崩れていますが、味はそのままです。
自宅で気軽に食べるのにぴったりの商品ですよ。
では最後にご紹介をするのは、群馬県で工場見学できるガトーフェスタハラダのその他の人気商品です。
実はラスク以外の洋菓子・期間・地域限定商品もあるんですよ!
これから一つ一つご紹介をしていきます。
ラスク以外で定番の商品でしたら、「ガトーサブレ」「ケーク・オ・ブール
リアン」「コーヒーゼリー」「ティーゼリー」などがあります。
「ガトーサブレ」は、かわいらしい鳥の形をしたサブレです。
サクサクっとした食感を楽しむことができます。
「ケーク・オ・ブール リアン」は、香り高い上質な発酵バターが使われている洋風カステラです。
「コーヒーゼリー」は、フレッシュ
ブレンドした味わいを楽しめるフレッシュと希少価値の高いハワイコナ粉を使用したハワイコナ、どちらかお好きな方を選んでみてください。
「ティーゼリー」は、2倍の濃さのアッサムをゼリーにしたものです。
カカオの香りをゼリーに閉じ込めているため、口に含むとチョコレートの香りを楽しむことができます。
群馬県で工場見学ができるガトーフェスタハラダでは、「クリスマ
「クリスマ
11月 ~ 12月下旬に購入できますよ。
材料ひとつひとつを厳選し、美味しい味わいになるように作り上げました。
ハラダ独自の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
「グーテ・デ・ロワ プレミアム バレンタインエディション」
1月中旬 ~ 2月中旬に購入できます。
このバレンタインエディションで使用するチョコレートは、香り高い西アフリカのカカオです。
いつもよりも上質で上品な味わいを楽しむことができますよ。
次に紹介するのは、群馬県で工場見学ができるガトーフェスタハラダの地域限定の商品です。
さまざまな地域でその土地の特徴に合わせた
こちらは、宇治抹茶をふんだんに使用した
広島限定の商品だと瀬戸内レモンを使った「ティグレス
シトロン」
その他の地域でもさまざまな限定商品が販売されているので、旅行に訪れたときは購入してみてはいかがでしょうか?
今回は群馬県に本社のあるガトーフェスタハラダの定番商品から工場見学まで紹介しました。
あの有名なラスクがつくられていく流れをみることができるので、一度工場を訪れてみてはいかがでしょうか?
お子さまとの楽しい思い出に