親世帯と子世帯が一緒に暮らせる「二世帯住宅」。
二世帯住宅は間取りによって「共有型」と「分離型」の2つのタイプに分けられます。
実際に二世帯住宅を検討してみると「どっちの間取りが良いの?」「それぞれの費用の目安は?」「いざというときに売却できるの?」と、さまざまな疑問や不安が浮かんでくると思います。
そこでこの記事では、二世帯住宅の「共有型」と「分離型」それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底解説。
さらに!二世帯住宅の売却についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
共有型二世帯住宅の間取りは、さらに2つのタイプに分けられます。
「完全共有型」と「部分共有型」。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介していきます。
完全共有型とは、玄関はもちろん、浴室からキッチン、リビングに至るまで、すべてを共有する間取りのこと。
個室以外はすべて一緒に使用する同居スタイルです。
完全共有型のメリットは、分離型や部分共有型に比べて購入費が抑えられることです。
間取りがシンプルなため、敷地面積も多くを必要としません。
仕切りが少ない分、1つ1つの部屋のスペースを広めに設計できます。
また、高齢のご両親と住む場合は、体調の変化に気付きやすく、万が一のときにもすぐに対応できるので安心です。
また、将来一世帯になった場合にも住み続けやすいのも、完全共有型のメリットと言えます。
完全共有型の1番のデメリットは、やはりプライバシーを守るのが難しいこと。
すべてを共有するというのは、お互いの生活スタイルを干渉し合ってしまう恐れがあります。
特にキッチンの共有は、嫁姑問題にまで発展してしまう可能性も…。
そのため、完全共有型のなかにはお互いのプライバシーに配慮して、一方の世帯にサブのキッチンやリビングを設置することもあります。
また、お互いの生活リズムが合わないとストレスの原因に。
就寝時間などが異なれば、生活音トラブルも起きかねません。
さらに、光熱費の支払いの分け方も難しく、金銭トラブルにならないようルールをしっかり設けておく必要があります。
部分共有型とは、玄関や浴室などは共有しつつ、各世帯それぞれでリビングやキッチンを持てるように設計された間取りです。
玄関は共有ですが、その他の浴室やキッチンなどは住宅によって別々だったり共有だったりとバリエーションがあるので、家族のライフスタイルに合わせて購入する住宅を選ぶこともできます。
部分共有型のメリットは、完全共有型に比べてお互いに”ほどよい距離感”を保てることです。
共有する玄関や浴室などで顔を合わせる機会がある分、分離型の二世帯住宅よりも世帯間の触れ合いも持てます。
また、分離型の二世帯住宅よりも敷地面積が狭くて済むため、購入費も分離型よりは安くなります。
部分共有型のデメリットとしては、玄関を共有することにより、来客時にお互い気を遣ってしまうことが挙げられます。
また、購入費の面ではやはり完全共有型に比べると高くつくことに。
必要な敷地面積も大きくなります。
そのため、同じ敷地面積であっても完全共有型に比べて、間取りに制限が出てきてしまうこともデメリットのひとつです。
分離型二世帯住宅とは、玄関をそれぞれの世帯ごとに持ち、家の中も完全に仕切られた間取りのこと。
リビングはもちろん、浴室やキッチンダイニングなど、すべてをそれぞれの世帯で持つことになります。
分離型二世帯住宅をさらに分けると「縦割り型」と「横割り型」2種類の間取りがあります。
縦割り型は、壁を隔てて左右に分ける間取り。
縦割り型の場合、世帯間を行き来できるドアを家の中に設置することも可能です。
それに対して横割り型は、1階と2階の上下で分ける間取りのこと。
階段を2つ設置しなくてはいけない縦割り型に比べ、横割り型は1つで済むためその分のスペースが他のことに活用されています。
分離型二世帯住宅のメリットは、それぞれの世帯のプライバシーが守られること。
生活リズムや習慣が違っても、お互いストレスを溜めることはありません。
光熱費を世帯ごとに把握しやすいのもメリットのひとつです。
分離型の1番のデメリットは、共有型二世帯住宅よりも購入費が高くなること。
建築費のなかでも、特に設備費用が高いのは水回りです。
分離型の場合、浴室もキッチンも2つずつ設置することになるので、建築費が上がる分、購入費にも反映してしまいます。
さらに、敷地の広さも必要です。
敷地面積によっては各スペースが狭くなってしまうこともあります。
生活面では、世帯同士の触れ合いが減ってしまい「2世帯アパート」のような状態になってしまうことも。
分離型の場合、意識的に顔を合わせることが大切です。
二世帯住宅を検討するときに心配になるのが「手放したくなったときに売却できるのだろうか…」という点ではないでしょうか。
ここでは、二世帯住宅の売却時について解説します。
まず二世帯住宅は一世帯住宅よりも、売却時に苦労すると言われています。
理由の1つに、中古での売り出し価格が高くなってしまうことが挙げられます。
二世帯住宅は、一世帯住宅に比べて建築コストがかかっているため、売り出しの価格設定も高くなってしまいます。
中古物件を探している人は、できるだけ費用を抑えての購入を望んでいる場合が多いです。
そのため、中古物件を探している人の予算に合わず、買い手が見つかるまでに時間を要してしまいます。
また、少子化の影響で大家族が減ってきていることも理由の1つ。
大きな家では買い手がつきにくくなっていることも事実です。
これを聞くと「売却時の二世帯住宅はデメリットばかり…」と思いますよね。
しかし、工夫次第で二世帯住宅の特徴をメリットに変えて売却することも可能です。
分離型二世帯住宅の特徴を活かせば、売却ではなく賃貸物件として貸し出すこともできます。
たとえば「二世帯アパートとしての貸し出し」や「一世帯分は自分の家、もう片方を賃貸物件」にするなど、活用の幅が広がります。
また、賃貸専用住宅として売り出すことも可能です。
他にも「自宅兼事務所」や「自宅兼店舗」を探している事業主への売却も考えられます。
もし、将来的に売却する予定があるなら、分離型二世帯住宅で検討することをおすすめします。
売却時のことを考えると、分離型二世帯住宅がおすすめです。
しかし、共有型二世帯住宅であっても、その特徴を活かした売却方法を考えられます。
たとえば、シェアハウスとしての売却です。
部屋数はありながら、キッチンや浴室は共有である共有型二世帯住宅の間取りは、シェアハウスにピッタリです。
また、完全共有型の場合は一世帯住宅として売り出すことも検討できます。
二世帯住宅は、売却時のことも見据えての計画が重要です。
そのためには、深い知識を持った不動産のプロにじっくり相談して検討していくことをおすすめします。