伊勢崎市の新築一戸建て・不動産売却 > センチュリー21ゼクストプランのスタッフブログ記事一覧 > 群馬県高崎市の慈眼院がすごい!観光を楽しむ方法やルートはどうなっている?

群馬県高崎市の慈眼院がすごい!観光を楽しむ方法やルートはどうなっている?

≪ 前へ|自然を眺めながら運動も!本庄市にあるハイキングコースマップ   記事一覧   児玉郡の名所はどこ? 児玉郡を堪能する方法|次へ ≫

群馬県高崎市の慈眼院がすごい!観光を楽しむ方法やルートはどうなっている?



高崎市は、群馬県の中で人口がもっとも多い、群馬を代表する都市です。

 

高崎市は、豊かな自然に恵まれていることはもちろん、交通の利便性が高く、住みやすい街として人気があります。

 

また、高崎市は、歴史にゆかりのあるスポットも多く、観光名所がたくさんあることをご存知でしょうか?

 

この記事では、群馬県高崎市にある人気観光名所のひとつ、「慈眼院」について紹介します。

 

慈眼院の歴史や、アクセス方法、イベントなどについてまとめますので、ぜひ高崎市の観光めぐりの参考にしてくださいね。



群馬県高崎市にある観光名所!慈眼院の歴史


慈眼院の歴史



群馬県高崎市には、パワースポットとよばれる観光スポットがたくさん存在しますが、その中でも巨大な白衣大観音像が出迎えてくれる慈眼院は、歴史ある観光名所として人気です。

 

高崎市にある慈眼院の歴史をみていきましょう。



<高野山から高崎へ>



慈眼院は、元々は高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつであり、仏教に関連した学問を学ぶ僧侶たちの寺院として、栄えていました。

 

明治時代に発生した、神仏分離による仏教破壊運動により、高野山でも寺院の統合や廃寺がすすみましたが、そんな状況の中でも、慈眼院は存続し続けました。

 

昭和16年に、慈眼院は高野山から別格本山として、現在の高崎市へ移転されたのです。



<慈眼院のシンボル>



慈眼院のシンボルといえば、高崎白衣大観音でしょう。

 

高崎白衣大観音は、昭和11年に高崎の実業家、井上保三郎によって建立されました。

 

戦争で亡くなった、歩兵連隊のひとつである、高崎十五連隊の霊を慰め、観世音菩薩の慈悲を広めたいという思いを込めて、観音山頂に建てられたといわれています。

 

高崎白衣大観音は、高さ41.8メートルで、重さは5985トンもある、コンクリートで作られた巨大な像です。

 

北関東地域での観音信仰の中心地として、たくさんの人が集まるようになりました。

 

昭和61年には、白衣大観音建立50周年を記念して、仮本堂から、高崎千体観音堂へ、改築されました。

 

これにあわせて、この時期に、一路堂・光音堂・大師堂・心経宝塔が建てられたのです。

 

高崎白衣大観音の大きな改修は、二回行われ、太鼓橋や玉垣なども続けて改修され、境内の整備がすすみました。

 

現在では、慈眼院のシンボルである高崎白衣大観音は、高崎市を代表する観光スポットとして、世界中の観光客からも注目されています。

 

慈眼院は、関東八十八箇所霊場第一霊所として、たくさんの参拝客が訪れます。

 

また、約3千本の桜や、四季折々の草花を鑑賞することもでき、美しい自然に触れることができる観光スポットとしても人気です。

 

平成12年には、高崎白衣観音像は、国の登録有形文化財に指定されています。

 

白衣大観音像の胎内には、仏様や高僧の像が20体あり、階段を上って、観音様の肩の高さまで行くことができます。

 

窓からは、高崎市街や関東平野などの絶景が望めます。



高崎市の慈眼院はどうやっていく?アクセス・ルート


アクセスやルート


高崎市の慈眼院の基本情報や、アクセス方法について紹介します。



基本情報



・住所

 

群馬県高崎市石原町2710-1

 

・胎内拝観時間

 

3〜10月:9001700

 

11月〜2月:9001630

 

・胎内拝観料金

 

大人(高校生以上):300/子ども(中学生以下):100

 

・駐車場

 

あり/観音山駐車場:普通車430円・大型車730



<慈眼院へのアクセス>



・バス

 

「高崎駅」西口から、「ぐるりん観音山線片岡先回り」に乗車し、「観音山頂」で下車します。

 

所要時間は、約20分です。

 

「観音山頂」停留所で下車すれば、慈眼院までの参道や、たくさん並ぶお土産屋さんを楽しみながら、徒歩10分で到着できます。

 

また、「観音山頂」の、次のバス停留所「白衣観音前」で下車すれば、観音さまの近くに着くため、徒歩約2分で到着します。

 

・車

 

関越自動車道高崎ICから、約20分で到着します。

 

高崎ICで降りて、県道27号線(高駒バイパス)を高崎市街地方面へすすみ、「上大類町」の信号を左に曲がり、環状線に入ります。

 

それから「下之城町」の信号を右折し、国道17号線に入ります。

 

トンネルに進まず、「和田橋」手前側の道を左に入り、「和田橋」の信号を左折し、そのまま道なりにまっすぐ進みます。

 

護国神社の左側の道に入ると、直進か、左折する道の二つがありますが、どちらを通過しても、慈眼院へ到着できます。

 

駐車場が近いのは、直進する道ですが、その駐車場(グリーンパーク)は、規模が小さく、駐車できる台数も少なめです。

 

左折する道に進めば、参道やお土産ショップを楽しむことができ、広めの市営駐車場があります。

 

関越自動車道前橋ICからも、約20分で到着します。

 

前橋ICで降りて、国道17号線を高崎市街地方面へ進みます。

 

そのあとは、トンネルに進まず、「和田橋」手前の道を左折し、道なりに直進します。

 

護国神社の左側の道に入ってからは、上記で説明したアクセス方法と同じで、直進か、左折する道のどちらからでも慈眼院へたどり着けます。



高崎市の慈眼院で毎年開催される万灯会とは


毎年開催される万灯会



高崎市の慈眼院では、さまざまな行事が開催されていますが、とくに人気の高いイベントが、万灯会です。



万灯会とは?



万灯会は、毎年8月の第四土曜日に行われる、高崎市を代表する夏の風物詩行事です。

 

万灯会は、奈良時代に東大寺や薬師寺で行われるようになり、日本で浸透し始めました。

 

高野山では、天長9年に弘法大師が、万燈万華会を開いたのがはじまりといわれています。

 

途中、中断された時期もありましたが、もっとたくさんの人に観音様を拝んでもらいたいという気持ちを込めて、平成9年から、毎年8月の第四土曜日に、万灯会が開催されるようになりました。

 

地元高崎市民はもちろん、たくさんの観光客が訪れており、大変にぎやかなお祭りです。

 

仏様に、ろうそくの灯火を供えて、滅罪生善(自らが犯した罪を除去して、死後の善報をつくること)や、諸願成就(神様や仏様へかけた願いが叶うこと)を祈念します。

 

白衣大観音がライトアップされ、境内や石段に一万五千を超える、先祖の供養や、さまざまな願いが込められた灯明が供えられます。

 

万灯会のお祭りの幻想的な風景は、心にはっきりと残るでしょう。

 

万灯会が開催される範囲は、慈眼院、参道商店街、平和塔広場、清水寺、石段、観音通り、聖石橋西詰にまで渡ります。

 

先祖の供養や、願いを込めて、観音様への感謝の気持ちとして、献灯することができ、万灯会へ参加することもできます。



<楽しいイベントがたくさん!>



万灯会開催中は、その年によって内容が若干異なりますが、さまざまなイベントが開催されます。

 

「子どもちょうちん行列」では、ちょうちんの明かりで、石段の下から観音様まで会場の中を通りしながら、みんなで歩きます。

 

普段はなかなかできない体験をすることができると、子どもたちに大人気です。

 

また、縁日も開催されており、金魚すくいなど、昔ながらの縁日遊びを楽しむこともでき、子どもだけでなく、大人も楽しめます。

 

万灯会のお祭り会場内には、スタンプスポットポイントが設置されており、ポイントをめぐってスタンプを集めると、ステキな景品がもらえる、スタンプラリーも行われており、楽しいです。

 

そのほかにも、円光くぐりや、石原下一のお囃子、ちんどんなども披露されており、厳かで神秘的な雰囲気のなか、日本古来の伝統芸能を鑑賞することができます。

 

幻想的で美しい万灯会の会場は、写真映えするため、フォトコンテストも開催されており、プロ・アマ問わず、たくさんのフォトグラファーが、その腕前を披露しています。

 

子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんの万灯会は、家族みんなで楽しめる、高崎市の夏のお祭りとして、定着しているのです。



まとめ



慈眼院は、群馬県高崎市を代表する、人気観光スポットです。

 

迫力満点の白衣大観音像は、見応えがあり、思わず手を合わせたくなるでしょう。

 

高崎市にはたくさんの観光地がありますが、ぜひ慈眼院にも足を運んでみてくださいね!



住まい探しならセンチュリー21ゼクストプランまでお任せください。


≪ 前へ|自然を眺めながら運動も!本庄市にあるハイキングコースマップ   記事一覧   児玉郡の名所はどこ? 児玉郡を堪能する方法|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


前橋市緑が丘町 2号棟

前橋市緑が丘町 2号棟の画像

価格
2,590万円
種別
新築一戸建
住所
群馬県前橋市緑が丘町
交通
群馬総社駅
徒歩46分

第4前橋緑が丘 1号棟

第4前橋緑が丘 1号棟の画像

価格
2,790万円
種別
新築一戸建
住所
群馬県前橋市緑が丘町
交通
群馬総社駅
徒歩42分

前橋市緑が丘町 1号棟

前橋市緑が丘町 1号棟の画像

価格
2,790万円
種別
新築一戸建
住所
群馬県前橋市緑が丘町
交通
群馬総社駅
徒歩46分

伊勢崎市八斗島町土地

伊勢崎市八斗島町土地の画像

価格
600万円
種別
売地
住所
群馬県伊勢崎市八斗島町
交通
本庄駅
徒歩58分

トップへ戻る

来店予約