インターネットでなんでも調べることができるこのご時世、ミュージアムに頻繁に行く方は多くないかもしれません。
しかし、住む土地の歴史や時代背景を直接肌で感じられるのはミュージアムの特権といえるでしょう。
埼玉県の本庄市では、2020年にオープンした「本庄早稲田の杜ミュージアム」が注目を集めています。
そこで今回は「本庄早稲田の杜ミュージアム」の概要と楽しみ方を解説します。
埼玉県本庄市にある「本庄早稲田の杜ミュージアム」の概要とは?
本庄早稲田の杜ミュージアムは、埼玉県本庄市と早稲田大学が、互いが所蔵する資料や歴史・文化などを持ち寄り、共同で開設した入館無料のミュージアムです。
コンクリート打ちっぱなしの外壁に並んでいる大きな窓が印象的で、館内も近代的な内装のため歴史ある文化財の良さが引き立てられています。
本庄市と早稲田大学で展示室がわかれており、本庄市側の展示室では、本庄市で暮らしてきた人々のあゆみ年表や本庄市で出土したさまざまな種類の埴輪などの文化財がおもな展示物です。
早稲田大学側の展示室では、早稲田大学が所蔵しているオセアニア民族造形美術品などの迫力ある文化財と最新の研究結果を見ることができます。
このように本庄市と早稲田大学が連携した本庄早稲田の杜ミュージアムでは、展示品の種類が多いため、より深くより広い知識が得られるでしょう。
●所在地:埼玉県本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1F
●営業時間:9時~16時半
●定休日:月(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日~1月3日)
●アクセス方法:JR上越・北陸新幹線「本庄早稲田駅」南口から徒歩3分
●駐車場:あり
「本庄早稲田の杜ミュージアム」の楽しみ方は?
本庄早稲田の杜ミュージアムには概要でご紹介した常設の展示以外に、期間限定の企画展や講演会も開催しており人気を集めています。
令和4年1月4日から3月27日までは、第2回本庄早稲田の杜地域連携展覧会が開催されており、この展覧会は対象地域から出土した考古資料を見学できる貴重な企画展です。
本庄早稲田の杜ミュージアムの楽しみ方は企画展だけではありません。
期間限定ではありますが、オリジナル勾玉づくりやはにわづくり、こども学芸員講座などミュージアムに馴染みのない大人や子ども向けのイベントも多く実施しています。
埼玉県本庄市にある本庄早稲田の杜ミュージアムは、2020年10月に開設されてから半年で来館者1万人を突破しているので、子どもから大人まで地域の方に愛されているミュージアムといえるでしょう。
おすすめ物件情報|本庄市の戸建一覧
まとめ
埼玉県本庄市にある本庄早稲田ミュージアムは、常設展示だけでなく、期間限定の企画展やイベントにも注力しているミュージアムです。
ミュージアムが身近な方もそうでない方も、一度訪問してみるとその魅力がわかるでしょう。
入館料も無料なので、お近くにお住まいの際はぜひ気軽に訪問してみてください。
私たちセンチュリー21ゼクストプランでは、お客様のこだわりにのっとった物件情報をご紹介します。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓