ペットを飼うために引っ越しを検討されている方は、ペット可の賃貸物件にもいくつか種類があることをご存じでしょうか。
ペット可の賃貸物件といっても制約がないわけではなく、管理規約や契約時の特約で何かしらの制限を設けていることがほとんどです。
今回はペットの飼える賃貸物件をお探しの方に向けて、ペット可の賃貸物件の選び方のコツや注意点についてご紹介します。
ペット可の賃貸物件には種類がある?失敗しない選び方
ペット可の賃貸物件は、大きく以下の3つの種類に分けられます。
●ペット相談物件
●ペット可物件
●ペット共生型物件
ペット相談物件は、契約の段階でオーナーに相談し、ペットを飼う許可をもらう物件です。
普通の賃貸物件にペット相談の条件を後付けしているケースが多く、ペットを想定したつくりの部屋にはなっていません。
そのため、ペットの大きさや頭数に制限が設けられている場合が多くなります。
ペット可物件は、オーナーがペットの飼育をあらかじめ許可している物件です。
ペットの大きさや頭数に制限を設けていることも多いのですが、ペット相談物件よりは緩めの傾向にあります。
ペット共生型物件は、建築段階からペットの飼育を考えてつくられている物件です。
ほかの入居者もペットを飼っている方が多く、共有部分にもペットのための設備が多いのが特徴です。
ペット可の賃貸物件の選び方のコツとは
ペット可の賃貸物件を探すコツは、飼う予定のペットに合わせて物件を選ぶことです。
飼いたい動物が定まっていない場合は、犬か猫か・多頭飼いかなどをしっかり決めてから探しましょう。
規約によっては「ペット可だが猫は禁止」「2匹以上の飼育が不可」のような細則が定められていることも多いです。
また、小動物であればペット可の賃貸物件でなくても、管理規約で許可されている場合があります。
飼いたいペットの種類や頭数に合わせて、お部屋を探しましょう。
ペット可の賃貸物件は数が少なく、エリアを絞りすぎると物件がなくなってしまうため、ある程度ほかの条件を緩めて探すのもコツの1つです。
ペット可の賃貸物件を選ぶときの注意点
ペット可の賃貸物件を探す際、以下の2つの注意点に気を付けましょう。
まず、契約前に部屋の管理規約をしっかり読むことです。
先述したように、飼育する動物の種類や大きさ・頭数に対して、規約で決められている場合があります。
頭数制限があることを知らずに、契約後にペットを増やして問題になるケースもあるため、注意しましょう。
また、退去時に発生する原状回復費用が高くなりやすい点にも注意が必要です。
ペットがいると傷やにおいが発生しやすいため、通常の物件より原状回復にお金がかかります。
ペットを飼う場合は敷金が増える物件も多いため、契約前に敷金・退去時の費用について確認しておきましょう。
まとめ
ペット可の賃貸物件を探す際、飼いたい動物に合わせて物件を選ぶ必要があります。
どんなペットを飼いたいのか、敷金や退去時にかかる費用は用意できるのかなどしっかり考えたうえで、規約を確認しながらより良い物件を探しましょう。
私たちセンチュリー21ゼクストプランでは、賃貸、売買を問わず豊富な物件情報を取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓