築年数を重ねた家屋は一般的に人気がないため、売却にあたって取り壊すのが通例ですが、古い建物があっても売れる可能性はあります。
残した建物が売却時に役立つこともあるので、場合によってはそのまま買い手を募集するのも良いでしょう。
古家付きで物件を売るメリットとデメリットについて、それぞれご紹介します。
不動産を古家付きで売却するメリット
築年数を重ねた住宅を残しておくメリットには、まずは売却にかかる経費を削減できることが挙げられます。
廃屋のような建物でも取り壊しには100万円以上かかることも多く、住宅を事前に撤去する負担は決して軽くありません。
古家付きといった条件にすれば解体が不要となり、売却のハードルが下がります。
次に、買い手が決まるまでの間に発生する固定資産税も軽くなります。
買い手がなかなか決まらなかったり、年末近くから売り始めたりすると、不動産が売れないまま年を越して売主に固定資産税の納付が求められやすいです。
建物を残しておけば特例によって税額が安くなるので、焦って物件を手放す必要がなくなるのです。
さらに、古家付きとしたおかげで物件が売れやすくなることもあります。
買主が低金利で住宅ローンを利用できたり、古い建物が好まれたりすることがあるからです。
そのほか、建物が古くて資産価値がほぼ見込まれない場合、売主が物件の品質を問われにくく、契約不適合責任も外しやすいです。
ただし、売主の免責に関する文言を契約書に盛り込むことは必須なので、忘れないようにご注意ください。
不動産を古家付きで売却するデメリット
築年数を重ねた住宅を残すデメリットには、まずは不動産がどうしても売れにくいことが挙げられます。
築年数を重ねた家屋は一般的に人気がなく、住居としてそのまま使えることも少ないので、解体費といった何らかの出費がよく発生します。
買主からするとあまり良い条件の不動産ではないので、どうしても購入されにくいのです。
その関係でやはり高値もつきにくく、買い手の募集期間が延びるにつれてさらに値下げが必要なこともあります。
たとえ不動産が売れても、まとまった資金があまり得られないことは、売却で得た金銭を別のことにすぐ活用したい方にとっては注意点でもあります。
そのほか、古家付きといった売り方は土地に焦点を当てる方法であり、住宅を主な売り物とはしないため、主に建物を求めている方から注目されにくいです。
古民家を好む方の目に留まれば古い住宅でも売れる可能性はあるものの、土地を主な売り物としたために、購入の対象外とされやすくなるのです。
まとめ
古家付きで不動産を売り出すと、売主は解体費を節約できる、売却期間中に発生する固定資産税を抑えられるなどのメリットを得られます。
ただ、古い建物がネックになって売れにくい、高値がつきにくいなどの一面もあるので、それぞれを確認して売り方をお決めください。
私たちセンチュリー21ゼクストプランでは、お客様のこだわりにのっとった物件情報をご紹介します。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓